本文へ移動

検査科

臨床検査の検査項目は、検体検査と患者様と直接接しながら検査を行う生理機能検査に分けられ、臨床検査技師が行っております。
検査から得られたデーターは、治療方針の決定など患者様の診療に大きく反映されています。
私たち臨床検査技師は、正確で迅速な検査結果報告ができるように心がけております。

検体検査

血液検査

血液中の細胞・成分を測定します。
貧血や出血傾向、炎症(CRP) 、電解質、血糖( HbA1c )などの状態がわかります。

迅速抗原検査

迅速キットを使用し微生物の検査をします。
インフルエンザ、ノロウイルス、肺炎球菌、A群β溶連菌

一般検査

尿などの成分を試験紙や顕微鏡を使用し検査します。

輸血検査

血液型や不規則抗体検査、交差適合試験を行い、副作用が起こらないように検査します。
顕微鏡
検査材料

生理検査

心電図検査

心臓の動きを検査します。

血液脈波検査(ABI)

血管の硬さ・狭窄などの検査で、動脈硬化性疾患の早期診断の指標となります。

超音波検査(エコー)

肝・腎・心臓など体の様々な部位の病変の有無、機能評価の検査をします。
被爆の心配がなく、疼痛など体への負担の少ない検査です。

呼吸機能検査(スパイロ)

息を吸ったり吐いたりすることにより、肺の働きをみる検査です。
心電計
超音波診断装置
ABI測定器
スパイロ
TOPへ戻る