本文へ移動

【情報発信】2025年 関係者・職員の方々へ

2025年1月1日の行事食のご紹介

あけましておめでとうございます。
昭和の杜病院、栄養科です。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
 
1月は元旦昼食に提供したお正月料理を紹介したいと思います。

~おしながき~
赤飯
ぶりの照り焼き
煮しめ
錦糸和え
抹茶ババロア
 
元旦の朝食にはおせち料理も提供しました。
おせちとは御節料理のことで、季節の変わり目(節)の大切な日(節日)をお祝いする行事(節句、節供、節会)に、神様にお供えする料理(節供料理)という意味の「御節供(おせちく)」を略したものです。お供えしたものを分かち合うことで、結びつきを深め、供に祝い、その恩恵にあずかるという意味があります。
ご存じのように、料理それぞれにも意味があります。
日本の伝統料理、大切にしていきたいですね。

【新年挨拶】野村理事長より

職員の皆さん、新年あけましておめでとうございます。

穏やかに新年を迎えられた事と思います。

今年の干支は巳年です。
巳年は十二支で言うと6番目に当たります。

日本では神の使いというイメージが強い動物であり、しばらく食べなくても生きていけるという強い生命力にちなんで厚い信仰を受けてきました。

巳年は蛇が脱皮する事から、 新しい事がはじまる年であると言われています。
まさに昭和の杜病院は今年度、新事業がスタートする年となりました。

新事業の開始に向けて、皆さんの益々のご協力をお願いして、新年のご挨拶とさせて頂きます。

本年もどうぞよろしくお願い致します。

理事長 野村 芳樹


【新年挨拶】野村事務局長より

職員の皆様へ

日ごろのご指導とご支援ご協力心より感謝申し上げます。

2025年も新たな成果と継続的な成功をもたらす年でありますように共に目標に向かって一丸となり努力して参りましょう。

ほうれんそう(報告連絡相談)、チームワークを大切に。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

事務局長 野村 智子

TOPへ戻る